カテゴリ: tw:仕事

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    先日🇯🇵の知人と転職談義してたら「🇯🇵の転職市場で求められる『グローバル人材』というのは世界に通用する高い専門性を持った人のことではなくて、上からの指示に従順で忖度ができて英語の得意な『純日本人』の事だからお前はちょっと無理」と言われてもぅムリ。。。ずっと🇺🇸で働コ。。。ってなってる。
    @5ducks5 自ら考えて行動できる人
    他者と協調性をもって関われる人
    視野が広くグローバル感覚を持った人が日本企業の求人票では人気ですが、
    実際に採用される人は
    指示に従順に従える人、みんな一緒という同調圧力に同調できる人、他社や世界を意識はするが我が社のやり方は変えない現状維持ができる人です!
    @5ducks5 割と多くの企業での役員・管理職がそう思ってる節があってシャレにならない
    うちもグローバルとは行ってないけど「英語習得、英語習得」って言われるし…当然講習も勉強会も無く「自分でやれ」スタイルだし残業時間は減らない
    そして管理職に「あなた方はどうやって?」と問うと「もう年だからいい」と
    @5ducks5 日本の企業職場内では英語が堪能な方はほとんどおらず、会社としては社外秘の資料を外部翻訳に出すわけにもいかず、英語に堪能な社員は本来の仕事に加えて「翻訳者」として”こき使われ”ますが・・・😰😰😰

      このエントリーをはてなブックマークに追加

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    女性の賃金が低い理由
    ・パート比率が異常に高い
    ・枠があっても役職に就かない
    ・3K労働しない
    ・転職回数が多い
    と言う話しはいい加減ベースにしようぜ…。
    @321Contents 配偶者控除103万はよくないと思います。これのせいで色々抑え込まれてる
    今更なくなったところで改善するとは思えませんが
    @321Contents 就活サイト見てると初任給が男女で違う「本物」がごく稀にいる。
    @321Contents 肯定的な表現では、
    お金より家庭や育児や自己実現を大切にしているから。
    女性は社会よりも、自分の身内を大切にする本能が強いと感じていますし、それが良いと思っています。
    @321Contents 忘れ物です。

    パート、バイトでもフルタイムで働かない。
    (扶養内でしかシフトに入らない)
    @321Contents @danseisabets スキルアップに興味がない、っていうのもあるかなと。男でもない人はないですが、比率の問題です。
    しかし、女性って若いときは男性よりスキルがある人が多いのに、大人になると急に愚痴マシーンになりますよね。
    @321Contents 女性は昇進して管理職もしたくないようですし、これで女性の平均賃金を上げるにはどうしたらいいの?と本当に疑問です。
    もしかして今のように責任も背負わず、簡単な事務仕事のまま男の管理職と同じくらいの給料を求めてるということでしょうか?
    だとしたらわがまま過ぎる pic.twitter.com/bNPUmExFHD

      このエントリーをはてなブックマークに追加

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    このページのトップヘ