カテゴリ: tw:仕事

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    大手銀行に20年勤めて気づいた。会社員が収入を上げるためには、副業にチカラを入れる事。なぜなら会社員の給与は税金で取られ放題だけど、副業で得た収入は経費調整ができる。これがホント大きい。ウソだと思ったら一度自分の給与明細を見直してみて。勤務時間の1/4は税金のために働いているから。
    @kikochiru88 きこちるさん
    税金の真実は知ったらゾッとしますよね!
    @kikochiru88 税金って改めて見ると大きいですね😂
    @kikochiru88 きこちるさん!
    税金のために働いてるって衝撃的ですね😵
    @kikochiru88 きこちるさん、会社員は安定の反面気づかぬうちに搾取されてる部分がありますよね💦副業は税金対策にもなりますよね!
    @kikochiru88 きこちるさん。海外のとある国で働いてたときの税金は35%でした🥺
    @kei01_biz 海外にも詳しいんだ😝
    凄いなぁ🧐
    節税を知らないと、
    損だよね😜
    @kikochiru88 きこちるさん
    税金が高すぎてビックリします😱💦
    副業で経費を使ってかしこく稼ぐが正解ですね☺️✨
    @sato_free_bis 賢く稼ぐことが、
    笑顔を引き出しますね😝
    @kikochiru88 勤務時間の4分の1。。現実すぎて心が痛い💀😭
    @kikochiru88 きこちるさん
    週一日は税金のために働いてるようなもんですよね😭副業に力をいれていきます!
    @kikochiru88 書籍代もセミナー代も馬鹿にならないですね。経費計上できるのはありがたいです。
    @yano_mktg 経費は、有効に利用して、
    節税しないと損ですね😝
    @kikochiru88 副業でそこを調整して、本業の給料はプールですね😆

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    私の友達がUber配達員登録したのですが副業として会社から禁止されているとの事で、なかなか1歩踏み出せずに未だ0配達員です。彼が安心するような税金対策教えてください。会社にバレると困るということです。
    @school_bag_hide 確定申告する際に、住民税を自分で納めるという項目を選択すると、副業の収入分の住民税は自宅に請求書が届きます。
    会社にはバレません。私の会社も副業禁止ですので大丈夫です。確定申告は皆さん仰っている通りですが普通に申告しておくのが無難です。今はネットで簡単にできます。
    @school_bag_hide 副業配達員です。

    税金対策は、他の方がおっしゃってる通りですが、、、

    公務員の場合、副業は結構簡単にクビまであります。

    一般企業の場合でも、副業禁止の会社なら、バレた時に、解雇の可能性があります。

    僕のように、解雇されても惜しくない会社にお勤めでないなら、副業はおすすめしません。
    @school_bag_hide 確定申告して、住民税を普通徴収にすればばれないです。
     内緒で違法な話ですが、巷では、雑所得は20万以下といわれていますが、50万ぐらいまではしなくても、何も変わらないと思います。
     税務署も件数多くてカバーできないのが現状です。
    @school_bag_hide 確か確定申告書のAだかBのある所を記入しなければ本業の勤め先にバレないような事を言ってた動画がYouTubeにありましたよ!
    @school_bag_hide まあ20万以下なら無申告で税金も払う必要もないから、まず20万円分だけやってみればいいかもね。
    @school_bag_hide ウーバーは源泉徴収されないから確定申告は必須だけど、税金面からは会社にバレないけど社会保険料がかなり上がるほど稼ぐと総務経理部門が他の同一給与の人との違和感を感じます。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    「俺たちってポケモントレーナーじゃなくてポケモンだよな」
    「えっ」
    「面接で心を痛めつけられて、ゲットされて、厳選されて」
    「やめろ」
    「会社の都合で呼び出されて、戦わされて……」
    「おい」
    「ピカッwwwピカピwwwwwwピカチューwwwwwwwwww」
    「もういい!もどれ!」
    @mg2b5 他の人間の発言や顔色を伺って行動して、有名なあの人になりたい、自分は嫌いだと思っている人間はメタモンそのものかもしれないワン
    @mg2b5 ピカチュウと言えばこれ思い出した pic.twitter.com/KYatlYWZGI
    @mg2b5 お前らいつまでたっても進化しないやろ
    @MIYASITAnobot @mg2b5 子供から大人に進化して老人になって退化したら捨てられる
    @mg2b5 ポケモンセンター(精神科)
    @mg2b5 これがホントのポケットモンスター
    ブラック/ホワイトですか…

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ワイ「今月いっぱいで退職したいです。」

    上司「俺も辞めたいよぉぉおおおお!!うわぁぁあああん!!〜」

    (5秒程喚き続けて、、、突然)

    上司「そうか。残念だ。(キリッ)」

    社会人の闇深すぎ。やっぱりニートが1番や!
    @mg2b5 あんまりだぁぁぁぁあとか言ってそう
    @mg2b5 〜時は13年前まで遡る〜
    面接官「…では最後に、あなたの特技を教えて下さい」
    上司になりえし者「そうですね!5秒程でどんな感情もコントロール出来ること…ですかね」

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    日東駒専未満で中小企業に就職した人達のその後を追うと30代後半時点で高卒で大手企業の工場に就職した人達よりも年収が低いケースが散見される。福利厚生の違いも含めたら差は更に開く。日本は中途半端な大学に行くくらいなら高卒で優良企業に就職したほうが待遇が良いという現実が垣間見える。
    高卒就職するとキャリアが限定されてしまうという意見もあるけど、実際には夜間大学に通うことで大卒の資格は取れるし、夜間の大学も埼玉大や理科大など十分にレベルの高いところがある。そして一度卒業すればその後は大卒して扱われるので転職も普通にできます。
    @tenche1204 Fラン大で4年間遊んでいるよりは、会社で4年間真面目に働いた方がスキルも身につくでしょう。

    日本ではと言いますが、Fラン大がある国はどこも似たような現象が起きてます。
    @tenche1204 それ
    生まれも育ちも企業城下町ですが、へんな大学に行くより親会社は無理でも階層が上の方の子会社や関連企業に行ける保証があるなら高卒の方が、ていう事例をいくつも見てきました
    とくに高専とか工業高校とか太いパイプ持ってるところはやっぱり就職につよいです
    @tenche1204 電気工事士>学士 が現場のニーズ。
    @tenche1204 高卒で公務員が最強だったなと今にして思う。
    @tenche1204 高卒で優良企業就職はかなり狭き門。しかし大手にいったところで待遇面や職場環境があるので年収や福利厚生だけを基準にせずそこそこ生活できて楽しくやれるのがいい気がする。 pic.twitter.com/3OtDeoJdam
    @tenche1204 @kacchi25 高卒で大手企業に入れる可能性を考慮すると、大卒の方がよろしいと思いますよ。
    @nekki5149 @tenche1204 @kacchi25 多分、大卒では最低MARCHくらいないと大手企業にはほとんど入れない、という前提が先にあるかと思いますよ。
    @tenche1204 収入だけみたらそうなんやが、収入のいい工場ってかなりハードなんやで。トヨタの期間工とかみてりゃわかるべ。工場以外でも、熟練した重機オペ、電験二種三種、はたまた漁師なんかでもそこそこ稼ぐやろ。体力ないときついが。

    そういうハードさ無しにして生活出来る金を稼げるのが大卒ってことや。
    @tenche1204 工場は高卒などの運転員の方がいて初めて運転できる、という文化が大企業ほど根付いているので高卒の大企業工場勤務の方は高給になっている、というのもあると思います。
    @tenche1204 高卒の上級と大卒の下級を比べればそうなるでしょう。これをもってどちらがいいと優劣はつけられません。
    @tenche1204 大手の工場(現場)にも大卒入ってきてますね。
    @tenche1204 そんなレアケースを挙げられても。
    大工とか現場仕事だと学歴なくても稼いでいる人は結構いますが。
    @tenche1204 「中途半端な大学」を出た人の能力が、その程度だからでしょうか。少子化で大学全入になり、大卒の価値は下がってますね。
    @tenche1204 この議論はよくありますが、優良企業に行けるのは高卒の中のほんの一握りです。
    @NoEnzai @tenche1204 ですね。
    大手企業の直営工場の高卒枠募集のかかる工業高校だって上位5%はそこそこ優秀ですから。地元の進学校入れるくらいの成績なんだけれども高卒で働かなければならない子も工業高校行ったりするんで。
    @tenche1204 そもそも後を追ったのが中小企業に就職した人限定であること、年収が低いケースが「散見される」程度であることを考えると、最後の「日本は中途半端な大学に〜」という結論に辿り着くのが不思議でしょうがないんだけどどういうことだろう。
    @tenche1204 シンプルに大卒より高卒の方が待遇が良いケースがある、という結論ならわかるが、、。
    にっこま未満から大手に行ける人が少ないというのは当然あるだろうけど、「〜という現実が垣間見える」というのは少し無理があるのでは。

    このページのトップヘ