【話題の記事】
「救急隊に食事の時間を」 さいたま市消防局のツイッターが大反響
sankei.com/article/202208…
市の救急統計によると、令和3年の救急出場回数は6万6440件。今夏は猛暑による熱中症に加え、新型コロナウイルスの感染拡大もあり、「1日当たり300件を超えることもある」というほどの激務だ
「救急隊に食事の時間を」 さいたま市消防局のツイッターが大反響
sankei.com/article/202208…
市の救急統計によると、令和3年の救急出場回数は6万6440件。今夏は猛暑による熱中症に加え、新型コロナウイルスの感染拡大もあり、「1日当たり300件を超えることもある」というほどの激務だ
@Sankei_news 救急車、払ってる健康保険料の金額によってお金取りなよ。
無料だから簡単に呼ばれる側面もあるでしょ。
無料だから簡単に呼ばれる側面もあるでしょ。
@Sankei_news 病院の時間外診断も通常の診察料に割増加算されるぐらいだから、救急車呼んだらいくらみたいな仕組みを作ってもいいと思う。
危機迫ってたら有無を言わさず呼ぶだろうし、足代わりに使う奴らは乗るのやめると思う。
診断結果次第でキャッシュバックでもいいと思う。
危機迫ってたら有無を言わさず呼ぶだろうし、足代わりに使う奴らは乗るのやめると思う。
診断結果次第でキャッシュバックでもいいと思う。
@Sankei_news これは問題だがこの記事出すなら本当は救急車呼ばなくて良かった件数と症例もしっかり乗せるべきだと思うな…
中にはなんでも救急車呼ぼうとするやついるし…
中にはなんでも救急車呼ぼうとするやついるし…
@Sankei_news 災害派遣で活動している自衛隊の隊員さんもコンビニに行くのに躊躇するそうです。
コメント
コメントする