今IT業界は人材不足だ。
特別優秀な人でなくても良いが、要件定義・設計・製造・テスト・インフラ・運用・構成管理くらいが出来て若くて安い人材。
そして体力があって残業代はみなしだけで満足してくれて、自分からは辞めない人が良いがなぜか慢性的な人材不足🤔
@cbuster_2021 お上「うーん、仕事はまず営業から!w」
@cbuster_2021 少子化で人は減り続けてるくせに
どの企業、業界もまじめに資本主義やってたら、拡大せずに現状維持でも
そりゃ人材不足しますよね〜
@cbuster_2021 @asasumi 要件定義・設計を中途にやらせるのはヤバすぎる
@cbuster_2021 こんなんいませんね。
自分大体できてますが年収最低800かなあ。
これだと
@cbuster_2021 そして派遣や人材ビジネスの多さよ…

人を右から左に動かすだけで生産性のない仕事してる人が多いこと

生産性が落ちるの当たり前なんですよね
@cbuster_2021 要件定義・設計・製造・テスト・インフラ・運用・構成管理くらいが出来て

って時点でだいぶ優秀。こーゆー人を求めてるなら確かに人材不足でしょうが、そもそも論を言うならDXやノーコードローコードに踊らされる経営者が増えてるのが問題です笑
@cbuster_2021 製造業で例えたら何部署分ですかいこれ? (ITだとパソコンがあればできないことはないから、1人でなんでもやらせるけどさぁ…)
@cbuster_2021 経営者視点はなくて良いんですね!
@cbuster_2021 今、ITは空前の人手不足ですからね。(首都圏で求人倍率、約6倍)

後は建築の工程管理の人達(同、約3倍)

結局段取りできる人が居ない。なのにコンサルの方が高いというアンバランスな事が問題だと思っています。
@cbuster_2021 経営層の取り分と内部留保を半分にすれば良い人材集まるのに。
@cbuster_2021 そのレベルの人材欲しいなら最低でも一本立てる位は覚悟が必要ですね
500程度で働いているならとっとと転職考えた方が良いです
@cbuster_2021 ITに限らず、現代社会は人間に多くを求め過ぎてる。ちょっと前まで畑でクワ振ってた動物がそんな急に賢くなるわけなくない?
@cbuster_2021 今いる人材からそういう人材を作るしかないのに自然発生してると思い込んでるところがヤバいですよね。見つからなかったらもうその代で清算するしかないですねその会社。
@cbuster_2021 業界の構造にも問題があって、多重請負の末端だと上から中抜き丸投げされた少ない工数・費用で実施せざるを得なくてそこから人件費捻出すると、、、ねぇ
@cbuster_2021 そんな人おらん…と思いつつ募集要項に同じようなこと書いてたww かつてなく人見つからない今、な気がするのはウチだけではないようですね。
@cbuster_2021 ある意味ビル建築工事と同じだよ。完成したら次の現場へ。システム開発も同じ流れ。ひとつのプロジェクトが完了すれば次のプロジェクトへ。その間にも、発注は増加。廻す人材が居ないばかりか、人材を育成する時間も無い。育成は現場にありが実態だ。慢性状態なんですよ。
@cbuster_2021 無理させて使い潰しちゃうせいで、ますます人材不足に。
@cbuster_2021 それらに見合った好待遇と育成プロセスがあれば、人材確保できるかも!? それにしても人材不足は同感です。
@cbuster_2021 あーはい…(´・ω・`)
多分元それですね…

官公庁の公示案件の定義相談〜ハード〜ソフト、サーバーからフロントまで

とりあえず、誰も行かない火事場案件にコイツ突っ込んでおけば始末してくれる。

未習得言語だろうが2週間あればそれなりに
仕様書か既存ソース読ませておけば読み込んで動き出す
@cbuster_2021 要件定義・設計・製造・テスト・インフラ・運用・構成管理に加えて、ITコンサルタント、公認会計士を持っている奴を年収600万円(最大)で募集している求人があったよ。
@cbuster_2021 いやそれなりに「高い」人材もとめてますけど、ホントに来ないですよ?
うちの会社、結構、役員含めて技術知識が方だと思うので、むしろ、そんな「安い」人材は要らないっすよ。

とりあえず500〜900万/年ぐらいの人材が欲しいなぁ。
@kohju @cbuster_2021 900万/年貰えるなら、働きたいなぁ。ジジイで体力無いけど。
@shun_4real @kohju 日本だと各種保険完備、厚生年金半額負担とかそうそう解雇できないリスクとかあるから900は相当頑張ってると思いますね。
@cbuster_2021 前職で、基本設計からできて開発経験は5年以上のSEを350万で探してましたよ…
エンジニア採用未経験の元SEあがりの50代おじさんがオーダーを出してきて、いつの時代の話してんの?って思いました。350万で即戦力SE求めるとかって、お前は350万でやるの?と言いたかったです。。
@ichigotokyo2006 ほんとにそんな企業さんいるから驚きます。
いつの時代の相場観なんだよと😩
@cbuster_2021 我が建設業も人手不足ですよ、でも労働環境改善されないし、うちの会社は有給ないし(おれは全体会議で有給を認めてほしいといったんだけどね)こんなんだから崩壊してもええと思ってるんだが(笑)
@km11980415 有給ないは明確に労基法違反じゃないですかね。
まあものを作ったり壊したりという意味では似た業界なのかも。
人大事にしないと結局会社にはね返ってくるんですけどね😑
@cbuster_2021 一応補則になりますが、全体会議で、仕事上(建設業で3kなので)怪我をすることもあるし、身内の不幸とかもあるので有給を認めてほしいと発言しました、経営者の回答は親が死んだときに1日だけ認めるという粗末な回答でしたね。11年勤めてますが指定休日以外で休んだのは5日だけです。
@cbuster_2021 何が怖いってこの条件で手取り20以下で出してるとこがけっこうあること
@cbuster_2021 700だされてもやりたくないですね
@HFukkoshi んなやついない案件ですが、一部というか結構な割合でこんな人材を安く使いたい企業さんいそうです😵
@shupeluter いやあ、ホントにこんな人求めてるのかなって求人見かけたんで(;^ω^
「フルスタック募集。上流から携われます。給与例 29歳 4年目 420万」
みたいな。
@shupeluter これみなし残業込みっぽいんですよねえ。
これでフルスタックで上流もやってかあ…って思っちゃいました。
@shupeluter ですよねえ。
求人って400~700とか書くじゃないですか。
あれって700の場合あるんすかねえ?
@pontacyan7777 @selfish1968 @shupeluter 当時70万単価で全部やってたんですけどね。
給与はその半分(35万)。
勉強出来たと前向きに捉えています。
@cbuster_2021 @selfish1968 @shupeluter おとなしい人は利用される。
サントリーの社長が45でやめろ
というぐらいなのでホリエモンの
稼ぐが勝ちは事実である
@pontacyan7777 @selfish1968 @shupeluter 実際それはそうだと思いますよ。
若い時に今の状況があったらフリーランスとかで稼いでたと思います。
スキル的には年商1000万目指せてたと自負してます。
@cbuster_2021 @selfish1968 @shupeluter 死ぬまで働きたくないよ
日本だけだよ死ぬまで働きたいとか言ってる民族って
@shupeluter 700位普通に出してほしいですよね。
ソ○ーがバックエンドエンジニア募集してて年俸最高700ってみてこりゃ駄目だ😩ってなったの記憶に新しい。
@cbuster_2021 転職サイトでは
900〜1500ぐらいのオファー多いです。

つまりは900か
@shupeluter よっぽどの条件でないと転職まで踏み切れないですよね。
築いた地位もありますし笑
@shupeluter 給与って「これくらいならやめられないだろう」って基準で決まりがち。