今日すっごく面白い話が聞こえてきました!
教頭と教務主任が話しているのを聞いていると、残業を79時間に調整してると…
待ってください??
残業時間勝手に調整してるんですか??
それって、まずくないですか??
初任の自分は何も口には出来ませんでした。
教頭と教務主任が話しているのを聞いていると、残業を79時間に調整してると…
待ってください??
残業時間勝手に調整してるんですか??
それって、まずくないですか??
初任の自分は何も口には出来ませんでした。
@Blue_sensei_ @yamasati39 企業では労基が入るので改ざんはできませんが、学校は自主的な取り組みなので、なんでもできます。
未来の職場の為には改ざんせずにありのままの数字を出すべきなんですけど、自らの保身の為にそれができない学校の管理職。
未来の職場の為には改ざんせずにありのままの数字を出すべきなんですけど、自らの保身の為にそれができない学校の管理職。
@Blue_sensei_ そんな感じっぽい雰囲気は感じますよね。。。初任の時、正直に申告したら100時間超えたから、教頭に呼ばれて、え。改ざんしろってことですか?って言ったらメッチャ怒鳴られたの覚えてます
@Blue_sensei_ 働き方改革が間違った方向に行っている例ですね。よくあるらしいです。教員の業務内容の見直しをしないと、仕事量削減はできないですよね💦仕事しないで早く帰る人もいるし…
@Blue_sensei_ はい。元教務主任が言います。
真面目に改ざんしていない学校は、管理職面談されるし…
改ざんしている学校は、何もないかの様に影で調整しとります。
じゃあ、適当に仕事した方がマシじゃねw
真面目に改ざんしていない学校は、管理職面談されるし…
改ざんしている学校は、何もないかの様に影で調整しとります。
じゃあ、適当に仕事した方がマシじゃねw
@Blue_sensei_ どこも同じようなことしてますよ。教育委員会に指導されるからです。あと、土、日曜日の時間外勤務の記載欄が初めから無く、カウントされない仕組みになっている。諦めてるし、めんどうなので誰も何も言いません。
@Blue_sensei_ すっごくまずいことです。
こういう実態(見せかけの働き方改革)が広がってるから、採用試験受ける人がいなくなるんですよね。何でこういう根本的なところ改革しないで、ペーパーティーチャー活用や試験日をずらす、などの小手先対策ばかりしてるのかがわかりません、、。
こういう実態(見せかけの働き方改革)が広がってるから、採用試験受ける人がいなくなるんですよね。何でこういう根本的なところ改革しないで、ペーパーティーチャー活用や試験日をずらす、などの小手先対策ばかりしてるのかがわかりません、、。
@Blue_sensei_ 自分はかつて改竄したら、管理職の先生が、最終退校者があなたなのに、出勤簿の時間とずれています。きちんと申告するように、と諭されました。それ以来、包み隠さず報告しています。
@kuro_tama1000 @jibunwomitumeru @Blue_sensei_ 管理職さんアウトです。
ちゃんと働いている時間を記録→課題をみつける→改善
組合通して、改善をさせましょう。
組合は、現場と教育委員会の直通アイテムです。
ちゃんと働いている時間を記録→課題をみつける→改善
組合通して、改善をさせましょう。
組合は、現場と教育委員会の直通アイテムです。
コメント
コメントする