2015年くらいまでITエンジニアは
・残業時間多すぎ
・給料安すぎ
・鬱な人多すぎ
とITエンジニア自身が愚痴ってた為、目指す人が少なかった
IT系の商材の利益が高い事に注目したインフルエンサーが収入欲しさに「IT業界はとてもキラキラしている」と宣伝してくれたおかげでITエンジニア志望者が増えた
@ebiebi_pg 増えたんですけど、Web屋の方に持ってかれてる印象があります。昔ながらのSIerは変わらず人が足りない・・・。
@ebiebi_pg 仕事の請け方もあると思います。

もう、自分で業務委託で請けられる案件探して、営業するだけかなと。

みんなやり方知らないだけですよ。
@ebiebi_pg 実際、今は残業とか給料とかの問題はどうなったんだろう。IT興味あるから知りたい
@ebiebi_pg @EzoeRyou 外資系企業が上澄みをかっさらっていって新卒5年目年収2000万円とか、アメリカに行った人が年収5000万円とか喧伝し出してからじゃないかな
@ebiebi_pg 1番酷かったデスマーチは、
残業し放題、毎月の手取りは3桁届くか、届かないか。(最大で残業200時間/月)
尚、帰宅出来るのは週に1-2回。深夜にタクシー帰宅、翌日通常出勤。
今ほど労基がうるさくなかった事もあり、感覚が麻痺していましたね。
鬱になり2000年代に開発からドロップアウト済です。
@ebiebi_pg これはこんな流れ
*2018年頃から、インフルエンサーが未経験からフリーランスエンジ二ア提案のアフィリエイトを行い、エンジニアを目指す方が急増
*2019年頃から未経験の定着率低下に気づいた(を予測した)企業が未経験の採用を絞る
*インフルエンサーはアフィリエイトから自身のサロンなどにシフト
@ebiebi_pg 続き...
*未経験エンジニアの採用企業からは、インフルエンサー運営のサロン利用者も警戒される
*未経験エンジニア向けサロン運営のインフルエンサーが、方向転換や撤退などで、未経験エンジニア提案のインフルエンサーの影響力が弱まる
@ebiebi_pg ちょうどtechcampのマコなり社長が台頭するころとカブりますね
@ebiebi_pg 最初忌避してたな…
別業界経験した後にやってみるかと思って転職したけど、思ったほど悪くはなかった
決してキラキラはしてないけど
@ebiebi_pg いうなれば、使い捨てにできる人柱が増えてくれた。
多分喜んでるのは、上流のSIerと営業だけ
@ayustudy_games @ebiebi_pg 新垣結衣と仲良くなれるという勘違いが始まりか?
@ebiebi_pg 化粧したくないので希望してたのに身綺麗にしないといけないと知って絶望しました。
@ebiebi_pg でも残業時間多いし給料安いし鬱な人は多い
@BPPhantomtw 文化ですから…

たった5年で変わるわけないですよね
@ebiebi_pg ITバブルの頃は、給料だけは良かったらしいです。バブル崩壊と派遣解禁で給料が安くなってから20年以上変わってません。
@ebiebi_pg キラキラしてんのか…
残ってればよかった
でも今は2015年の年収の数倍になってるから会社なんぞに雇われるのが嫌…

キラキラしてんのか…
きっと上位ITだけじゃないのかと疑っちゃう
@EndaBizN @ebiebi_pg PC画面見すぎて目はチカチカしてるが。
@ebiebi_pg 2000年頃も新卒の志望者が多かったんですよね(不景気だけど採用意欲が旺盛、新3Kがまだバレてなかった)
@ebiebi_pg 別にIT キラキラしてないのになw
@ebiebi_pg 汚い格好と酒と寝不足ノーメイクのくたびれた姿で出勤できるのが魅力のITだったのに、キラキラしてるんですよ、最近。

…しんどい
@ebiebi_pg ホントその時期がターニングポイントでしたね。
2016年あたりから残業が急減。
2015年と現在では年収も倍増。

その頃、電○の過労死事件も騒がれて世の中変わりましたね。
@ebiebi_pg エンジニアではないけど2015年辺りで退職しているので2015年のイメージで止まってます。今はキラキラ系が増えているので逆に戻りたくないです😥
2020年頃にはキラキライメージが地方にも浸透しきっていた
さぞかし採用担当は喜んでいるだろうと思い聞いてみると
「ここ最近、変な人しか応募してこない」
と嘆いていた

世の中そんなにうまくいかないもんだ