2015年くらいまでITエンジニアは
・残業時間多すぎ
・給料安すぎ
・鬱な人多すぎ
とITエンジニア自身が愚痴ってた為、目指す人が少なかった
IT系の商材の利益が高い事に注目したインフルエンサーが収入欲しさに「IT業界はとてもキラキラしている」と宣伝してくれたおかげでITエンジニア志望者が増えた
・残業時間多すぎ
・給料安すぎ
・鬱な人多すぎ
とITエンジニア自身が愚痴ってた為、目指す人が少なかった
IT系の商材の利益が高い事に注目したインフルエンサーが収入欲しさに「IT業界はとてもキラキラしている」と宣伝してくれたおかげでITエンジニア志望者が増えた
@ebiebi_pg 1番酷かったデスマーチは、
残業し放題、毎月の手取りは3桁届くか、届かないか。(最大で残業200時間/月)
尚、帰宅出来るのは週に1-2回。深夜にタクシー帰宅、翌日通常出勤。
今ほど労基がうるさくなかった事もあり、感覚が麻痺していましたね。
鬱になり2000年代に開発からドロップアウト済です。
残業し放題、毎月の手取りは3桁届くか、届かないか。(最大で残業200時間/月)
尚、帰宅出来るのは週に1-2回。深夜にタクシー帰宅、翌日通常出勤。
今ほど労基がうるさくなかった事もあり、感覚が麻痺していましたね。
鬱になり2000年代に開発からドロップアウト済です。
@ebiebi_pg これはこんな流れ
*2018年頃から、インフルエンサーが未経験からフリーランスエンジ二ア提案のアフィリエイトを行い、エンジニアを目指す方が急増
*2019年頃から未経験の定着率低下に気づいた(を予測した)企業が未経験の採用を絞る
*インフルエンサーはアフィリエイトから自身のサロンなどにシフト
*2018年頃から、インフルエンサーが未経験からフリーランスエンジ二ア提案のアフィリエイトを行い、エンジニアを目指す方が急増
*2019年頃から未経験の定着率低下に気づいた(を予測した)企業が未経験の採用を絞る
*インフルエンサーはアフィリエイトから自身のサロンなどにシフト
@ebiebi_pg 続き...
*未経験エンジニアの採用企業からは、インフルエンサー運営のサロン利用者も警戒される
*未経験エンジニア向けサロン運営のインフルエンサーが、方向転換や撤退などで、未経験エンジニア提案のインフルエンサーの影響力が弱まる
*未経験エンジニアの採用企業からは、インフルエンサー運営のサロン利用者も警戒される
*未経験エンジニア向けサロン運営のインフルエンサーが、方向転換や撤退などで、未経験エンジニア提案のインフルエンサーの影響力が弱まる
コメント
コメントする